「 習慣化 」 一覧
-
-
2020/05/12 -習慣化
そろそろ在宅も飽きてきたな とにかく暇だ なんだか無気力だ… 携帯を見るのが趣味であってもさすがに長時間になると飽きてくるかもしれません。 そんな方にこれからおすすめする自分の人生をガラッと変えてくれ …
-
-
目標達成したいから 毎日記録したい! でも続かないんだよね! 本記事の内容 日記が苦手になる理由 目標を達成する日記の書き方 日記を続けるポイント 毎日日記を書くのってなかなか続かないですよね~! 私 …
-
-
勉強のタイミングはいつ?Amazonで朝活を手助けしてくるアイテム
ベストな勉強のタイミングはいつ? 資格の勉強など、仕事など普段の生活以外で時間を作って毎日 コンスタントに学習していくのってなかなか難しいですよね? 理由は、会社や学校から帰宅してから夕飯やお風呂に入 …
-
-
2020年3月バレットジャーナルセットアップ|見開き2ページにまとめるメリット
バレットジャーナルについて バレットジャーナルについてはこちらの記事で紹介しています(*^^*) 2020年手帳バーチカル手帳が慣れてきたらバレットジャーナルがおすすめな理由|作り方と便利な活用術 バ …
-
-
2020年2月バレットジャーナルセットアップ|必要な事だけ1ページにまとめてみた
バレットジャーナルについて バレットジャーナルについてはこちらの記事で紹介しています(*^^*) 2020年手帳バーチカル手帳が慣れてきたらバレットジャーナルがおすすめな理由|作り方と便利な活用術
-
-
この記事がおすすめな人 スケジュール管理・時間管理が苦手毎日タスクに追われている人家族との時間が取れない人 『七つの習慣』とは? 著者スティーブン・R.コヴィー氏によって書かれたかの有名な自己啓発本。 …
-
-
物忘れ、仕事のミスが多くてあなたへ|頭がスッキリ!手軽に効率を上げる方法
2020/01/18 -習慣化
物忘れやミスは頭の中が整理されていないのが原因 実は私自身、インプット作業(読書や勉強など)をした後に 日常生活に戻ると、周りに言われたことをすぐに 忘れてしまったり、言われていた事とは違う事をしてし …
-
-
食欲の原因 お腹が空いたら必要な分だけ食事をすればいいのですが 人は生活や環境のストレスやダイエットを意識し過ぎて、食事を過度に制限し リバウンドをしてしまったりと、いろんな要因で 過食に走ってしまい …
-
-
モチベーションアップに最強の本 ナポレオンヒル著『思考は現実化する』 自己啓発本を読む方は知っている方が多いと思います。 有名な本です。 なぜかといえば、このナポレオンヒルが 20年間という長い年月の …
-
-
2020年1月バレットジャーナルセットアップ|新年向けてに追加したこと
バレットジャーナルについて バレットジャーナルについてはこちらの記事で紹介しています(*^^*) 2020年手帳バーチカル手帳が慣れてきたらバレットジャーナルがおすすめな理由|作り方と便利な活用術