スポンサーリンク

目標達成したいから
毎日記録したい!
でも続かないんだよね!
- 日記が苦手になる理由
- 目標を達成する日記の書き方
- 日記を続けるポイント
毎日日記を書くのってなかなか続かないですよね~!
私自身、日記を書くのは好きですが何か書きたい事がある日は
スラスラかけますが、特に何もなかった日は書くことがなくて
続かなくなってしまいます。
最近、1ヶ月継続して日記を書けるようになってきたので
その方法をお伝えしていきます。
スポンサーリンク
日記が苦手になる理由
書くことの範囲が多すぎる
一日の中での出来事って仕事や家族、友人などいろんな人間関係の事や
その日のやったことやらなかったことなど書くカテゴリーがありすぎて
何を書けばいいか分からなくなる。
書くことが多すぎると、1日の日記が長すぎて毎日書くのが辛くなってきてしまう。
目標を達成するには必要なことをピンポイントに書いて、書く時間を短縮しよう。
単調な毎日で書くことがない
先程とは反対に書くことがとくになくて続かない。
変化のない毎日で書くことがなければ考えるのが辛くなりますよね?
あらかじめ書くことが決まっていれば、その問題も解決できます。
では、どんなことを書けばいいのか?決めていきましょう!
目標を達成する日記の書き方
質問に答える形式にしよう
『自分を変える7つの質問』
①よくできた点は何か?
②なぜ、それがうまくいったか?
③これからも続けた方が良いことは何か?
④うまくいかなかったことは何か?
⑤なぜ、それはうまくいかなかったのか?
⑥今後、やめるべきことは何か?
⑦今後、改善改良すべきことは何か?
小林大樹著
『数々の成功者から学んだ20代会社員のためのゼロイチ式目標達成術:
すべての目標をシンプルに達成するコツ50』より出典
目標を達成するために行動できたか?これからどう改善すべきか?
短時間で深い質問を自分に投げかけることで、書くことをあれこれ悩まなくなりますし
潜在意識に「目標」刷り込ませることで
目標を意識した生活に近づき、行動にも繋がりやすくなります。
この本にはそのほか的確な目標の設定の仕方や達成するヒントがたくさん書かれています。
日記を続けるポイント
習慣化
日記を書くタイミングって決めていますか?
一日の振り返りなので、寝る直前に書く人が多いと思います。
寝る直前は、疲れていない日は書きやすいですが、ヘトヘトで出来ればすぐにでも寝たい時は
書く体力が残っていませんよね?
夜遅くまで勉強や家事、仕事などがんばっているとなかなか辛いものです。
続けるためには眠くなる前に書く習慣を付けましょう!!
例えば、夕飯の後片付けを済ませたらすぐに書く。
歯磨きが終わったタイミングに書く。
などいつもの必ずやる習慣のあとなどやるタイミングを
決めてやっていくと習慣になっていきます。
質問に答えるだけなので、何を書けばいいか分からない状態よりは
ハードルが下がっていると思います。
お気に入りのノートを見つけよう
気に入ったノートだと続けやすくなりますよね!
がんばって1冊書き終えるんだという気持ちにもなります。
おすすめの日記帳は
方眼の裏写りしにくいミドリノートです。
シンプルであきが来ないところもいいですよね。
合わせて読みたい
スポンサーリンク