スポンサーリンク
surfacepro8とはどんなパソコン?
surfacepro8とはMicrosoft社から発売されている2in1のパソコンで、キーボードを取り外してタブレットのように
タッチペンで文字や絵が描けたり、ノートパソコンのようにマグネットで脱着できるキーボードを取り付けて
タイピングもできるパソコンです。
わたしは本来は勉強用にipadを購入予定でしたが、11月にsurfacepro8という新作PCが発売されたので
こちらを購入してから毎日使って勉強しています。
わたしのsurface勉強法
今現在、このパソコンは最新のWindows11搭載モデルなのもあって
使えるアプリがまだ少ないです。
よくわからないアプリを入れるのもなんとなく抵抗がありましたので、Microsoft社のonenoteを使っています。
これがシンプルでノートを探しやすくジャンル別にノートを作ることが出来てたくさんノートを作れるので
とても便利。スマホと同期もできるので後で確認もできる。
surfacepro8のタッチペンの書き心地は?
わたしはジャンク品は避けて、初めから正規品を購入しましたが、これがなかなか書き心地がよいです。
わたしはペーパーライクフィルムを画面に貼って使用していますが、引っ掛かりがある方が紙の書き心地に
近いし書きやすい気がします。
このペンの良かった点がほかにもあって、ペンのてっぺん部分で画面をこすると文字が消えて消しゴム機能の
役割を持ちます。これは昔のシャーペンや鉛筆に似ていて感覚的に使いやすい。
iPadを購入予定でしたが、パソコンの機能も兼ね備えてここまで書き心地が良いならiPadは買わなくてもいいかな?と考えています。
紙で勉強するのとどっちがよかったか?
個人的な意見ですが、紙よりも圧倒的にsurfacepro8の方がよかったです。
理由は、紙のノートはとにかく、物理的に管理が後から大変になってくる。
勉強して書いたノートが増えるのは達成感があっていいことかもしれませんが、
後から見返したり、必要なページや箇所だけまとめたいときに管理がしずらくなってきます。
じゃあ、ルーズリーフタイプのノートはどうか?と思いますが、これも順番を入れ替えられて便利だけど
たくさんのジャンルで勉強する人にはごちゃごちゃになりやすくて管理が大変。
そして勉強して疲れ切ったあとにノートの整理に時間を割きたくない。
この悩みぜーんぶ解決してくれるsurfacepro8さん感謝です。
surfacepro8で勉強デメリット
iPhoneユーザーなわたしはアンドロイドのPCを使うことで携帯で同期できないアプリがたくさんあることが
今のところ残念な点。しかし、Microsoft製アプリやGoogleカレンダーなど同期できるものはあるので
使用するには問題ない。iPad用にあるようなおしゃれな手帳アプリなどは今はないのでバレットジャーナルを
かわいく書きたい人にはiPadの方がいいかもしれない。
わたしはあくまで勉強用なのでデジタルでノートが取れればよしと考えているので
そういった方にはsurfacepro8おすすめです。
スポンサーリンク