スポンサーリンク
スケジュール管理に手帳とか携帯とかいろいろなツールを使ってみましたが、
最近のやり方がとても効率よく続けられているのでご紹介したいと思います。
まず、第一に
スケジュール管理の役割は
大事な予定を忘れないということ
でも、手帳だと目に入らないため忘れてしまう
壁掛けカレンダーだと年単位の予定が可視化して立てられない。
大事なことやこの月にはこれをやりたいというようなメモ的なものもないとすこし不便。
これを防ぐには
①バレットジャーナルなどに自由に月単位の予定を年間で書いておく

②月の最後に次月の予定を①の年間スケジュールを見ながら壁掛けカレンダーに書き込む

③毎週日曜日か月曜日に週の予定を②のカレンダーを確認しながら週間予定表(ホワイトボードのマグネット付きをDAISOで買いました)に書き込む

④毎日朝か夜に1日のやることを週間予定を見ながら確認と行動
こうすることで、月単位でも週単位でもスケジュールややることを忘れずに実行することができます。
特によかったなと思ったことは、
転居届けを出すとか車税の支払いとか一年に一回しか無いとこは忘れやすいので、この方法を取ると
前の月には思い出すことができるので便利です。
支払い系は先に知っておいた方が気持ち的にも楽です。笑
時間管理は本など色々と読みましたが、
自分に合った方法を取るのがいちばん。
わたしは時短で管理ができて忘れないこの方法が最近お気に入りです。
また、アップグレードした方法が見つかったら更新します。
スポンサーリンク