バレットジャーナル 仕事効率化 手帳 時短

時短で忘れないスケジュール管理

投稿日:

スポンサーリンク

スケジュール管理に手帳とか携帯とかいろいろなツールを使ってみましたが、
最近のやり方がとても効率よく続けられているのでご紹介したいと思います。

まず、第一に
スケジュール管理の役割は
大事な予定を忘れないということ

でも、手帳だと目に入らないため忘れてしまう
壁掛けカレンダーだと年単位の予定が可視化して立てられない。
大事なことやこの月にはこれをやりたいというようなメモ的なものもないとすこし不便。

これを防ぐには
①バレットジャーナルなどに自由に月単位の予定を年間で書いておく

②月の最後に次月の予定を①の年間スケジュールを見ながら壁掛けカレンダーに書き込む

③毎週日曜日か月曜日に週の予定を②のカレンダーを確認しながら週間予定表(ホワイトボードのマグネット付きをDAISOで買いました)に書き込む


④毎日朝か夜に1日のやることを週間予定を見ながら確認と行動

こうすることで、月単位でも週単位でもスケジュールややることを忘れずに実行することができます。

特によかったなと思ったことは、
転居届けを出すとか車税の支払いとか一年に一回しか無いとこは忘れやすいので、この方法を取ると
前の月には思い出すことができるので便利です。

支払い系は先に知っておいた方が気持ち的にも楽です。笑

時間管理は本など色々と読みましたが、
自分に合った方法を取るのがいちばん。

わたしは時短で管理ができて忘れないこの方法が最近お気に入りです。

また、アップグレードした方法が見つかったら更新します。

スポンサーリンク

-バレットジャーナル, 仕事効率化, 手帳, 時短

執筆者:

関連記事

2020年手帳バーチカル手帳が慣れてきたらバレットジャーナルがおすすめな理由|作り方と便利な活用術

スポンサーリンク そもそもバレットジャーナルとは? バレットジャーナルの起源と特徴 バレットジャーナルの起源 バレットジャーナルはアメリカのデザイナーライダー・キャロル氏によって考案されたノート術。 …

時間がないからこそ自炊を始めよう!

スポンサーリンク なぜ時間がないのに自炊をすすめるのか? 時間がない人こそ、健康に気をつけるべき 完全自炊派に変わるとメリットはたくさん感じますが 一番は疲れにくくなる事 他にも身体の変化で感じたこと …

2019年11月バレットジャーナルセットアップ|Habit Trackerに追加してよかったこと

スポンサーリンク バレットジャーナルについて バレットジャーナルについてはこちらの記事で紹介しています(*^^*) 2020年手帳バーチカル手帳が慣れてきたらバレットジャーナルがおすすめな理由|作り方 …

時間術のおすすめ本|『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』の感想

スポンサーリンク 『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』について 著者 中島聡 プログラマー Windows95の設計思想「ドッラック&ドロップ」や「ダブルクリック …

no image

バイトメモ帳のおすすめ書き方|見やすいノート作りコツ

スポンサーリンク 見やすいノート作りコツ 色分けする 文字の色を用途別に分けたり、大事な事にマーカーを引くとパッと開いたときに見やすく使いやすいのでおすすめです。 勉強ノートなどは色分けやマーカーを引 …