家事 時短 習慣化

スマホ依存やめたい!やめてみた効果7つ

投稿日:

スポンサーリンク

スマホ依存のデメリット

  • あっという間に時間が過ぎ去る。
  • やる事の妨げになる
  • 自分に必要ない情報もどんどん目に入って脳が疲労する
  • 身体もだるくなり、身体的にも疲れやすくなる
  • スマホを見る習慣がつくと見るのが当たり前になる
  • 移動時間など歩行中なども見るようになって、危ない
  • 寝る前にスマホを見ると脳が覚醒して、なかなか寝付けない

スマホ依存をやめられない理由

  • 動画や記事など新しい情報が毎日次々に更新される
  • ゲームやアプリ、動画など夢中になりやすいコンテンツが豊富
  • 自分が調べたい事や気になる事を簡単に調べられる。調べた後に違うものを見てしまう
  • 携帯しやすいから、常に見てしまう

スポンサーリンク

1週間スマホを見ないようにしてみた効果

私自身、スマホはなるべく見ないようにしていましたが
YouTubeが大好きなので、家事の最中は動画をラジオ替わりに
聴いていました。

しかし、最近思ったことは、聴くYouTube動画を
探すために5分はかかってしまう事。

聴きたい動画がない時はもっと時間が掛かってしまい
その間に関係ないものに興味が湧いてきてしまって
通販を見たりしていました。

時短の為に家事の合間に聴こうと考えていたのに
スマホに依存してしまっているのです。

家事の合間もネットサーフィンを始めないように
読んでいる途中の本をAmazonEcho Dotに読んでもらう事に決めました。

Amazonプライム会員で本を読んでほしい人はスマートスピーカーおすすめです!

Echo Dotが安くて使える! 忙しい主婦や眼精疲労な人、必見


その結果、スマホを見る時間がほとんどなくなり、
必要な時だけ開くようになりました。

スマホ依存をやめた効果

  • 作業がかなりはかどる
  • 朝からスマホを見ないと、頭が疲れにくく頭の回転がよくなる
  • スマホ依存中の頭のどんよりした頭の重さがなくなる
  • 疲れにくくなり、一日にこなせる事が大幅に増えた
  • 必要な物だけを買うようになる
  • 寝つきが良くなる
  • 1日の時間が長く感じる

朝から動画を流しながら朝の作業をしていましたが、
作業効率がかなり下がっていた事に気が付きました。

頭が自分にとってそこまで重要ではないような
情報でいっぱいになって脳が疲れていました。

朝はスマホを触らない。
それだけで疲れが全然違いました!

スマホ依存がなかなか治せない人は、まず朝だけとか
夜寝る前だけとか時間帯を決めて見ない時間を作ってみる事を
強くおすすめします!

慣れてきたら、動画や記事を見るのは、何曜日のこの時間だけとか
決めていくのもいいと思います!

スポンサーリンク

-家事, 時短, , 習慣化
-,

執筆者:

関連記事

時短で忘れないスケジュール管理

スポンサーリンク スケジュール管理に手帳とか携帯とかいろいろなツールを使ってみましたが、最近のやり方がとても効率よく続けられているのでご紹介したいと思います。 まず、第一にスケジュール管理の役割は大事 …

モチベーションアップの最強の本と名言

スポンサーリンク モチベーションアップに最強の本 ナポレオンヒル著『思考は現実化する』 自己啓発本を読む方は知っている方が多いと思います。 有名な本です。 なぜかといえば、このナポレオンヒルが 20年 …

かずのすけおすすめのヘアケア使った感想

スポンサーリンク かずのすけとは? かずのすけのプロフィール かずのすけ 横浜国立大学環境情報大学院卒。 環境学修士・教育学学士。 小学校教諭一種免許 中学校教諭(理科)一種免許 高等学校教諭(化学) …

時間がないからこそ自炊を始めよう!

スポンサーリンク なぜ時間がないのに自炊をすすめるのか? 時間がない人こそ、健康に気をつけるべき 完全自炊派に変わるとメリットはたくさん感じますが 一番は疲れにくくなる事 他にも身体の変化で感じたこと …

『七つの習慣』を参考に作ったスケジュールで行動してみた感想

スポンサーリンク この記事がおすすめな人 スケジュール管理・時間管理が苦手毎日タスクに追われている人家族との時間が取れない人 『七つの習慣』とは? 著者スティーブン・R.コヴィー氏によって書かれたかの …