スポンサーリンク
我が家の衣替え収納Before
収納方法

オフシーズンの洋服はプラスチックの大きい衣装ケース3個に
収納している状態。
ケースは10年位使用して古い状態です。
プラスチックケースに対する不満点
- 半年はそのまま収納しているのでプラスチックに付いた昔に使っていた柔軟剤などの臭い付いて気になる
- 通気性が悪いので湿気やカビが気になる
- ケースが大きいので場所を取る
- 大きいのでいっぱいに詰めると重くて移動しずらい、衣替えがおっくうになる
今期シーズンものの洋服はしょっちゅう出し入れをして
洗濯もするので、プラスチックの引き出しなどに収納していても
匂いや湿気がこもる事を気にする必要もありませんが、
オフシーズンものは、湿気やカビ、昔使っていた柔軟剤のにおいが
付いてしまうので、衣替え時に洗濯し直してから着るようにしていました。
湿気取りなど小物類も入れて試しましたが
使用期間を過ぎると交換しなくてはならない事もあり
この手間を省きたいので不織布の収納ケースに変える事を決意。
スポンサーリンク
我が家の衣替え収納after
ニトリの不織布ボックスで収納が便利だった

ニトリの不織布ボックスで収納を使って便利だった点
- 通気性が良いので匂いや湿気がこもらないが、埃を防げる。
- 容量もちょうどよくコンパクトで軽いので、クローゼット上段にしまいやすく、取り出しやすい。
- 縦に仕切りがあって3列に収納できるので、必要な服が取り出しやすい。
- プラスチックと違い、使わない時はコンパクトに畳める。
クローゼット上段に二個重ねてもまだ手前にスペースが空いたので
かなりコンパクトですね。
上に持ち上げるのも軽いので楽です。
そして、ニトリのケースは透明な部分もあって、
中身が見えるので取り出すときも迷わず便利です。
不織布は通気性が良いけど埃の侵入を防いでくれるので
重宝しますが、
ケース表面の埃はかぶってしまうので
定期的にはたきを掛けてケアしていきたいですね。
最後に
今回の衣替え時で、洋服を大きい袋で2袋捨てました。
去年の着なかった洋服はもう着ないという事を判断基準にしました。
私の場合、前の年に着なかった服は次の年も本当に着ないので。
使わないものを処分すると部屋がスッキリしますし、
メンテナンスの時間も節約できます。
そして、買うときも本当に使うかよーく考えるようになりますね。
その他のものも捨てるタイミングについて書いた記事があります。
ぜひ読んでみてくださいね。
スポンサーリンク