スポンサーリンク
目次
ロルバーンMサイズ私の活用方法について
わたしはロルバーンMサイズを家の中でも外出にも常に
持ち歩き手帳として使っています。
小さくて携帯しやすく、書きやすいのでとても便利です。
使い方の詳細はこちらの記事でまとめています!
1週間買い物チェックリストを入れてみたら便利!
今回買い物チェックリスト作り方を作った経緯
- 買い物リストを作るときに、あらかじめ必要な物のリストがあると
必要なものを思い出す時間や、必要なものを書き忘れを防げる - 一年前、大きいルーズリーフノートにチェックリストを書いたけど一年間一度も使っていなかった
(毎日見直さないノートは書いてもなかなか開かず邪魔になるだけだった。大きいと使いにくい) - 毎日書いたり見返したりしているロルバーン手帳ならいつも開くので使うと思った。
スポンサーリンク
買い物チェックリスト設置場所
ロルバーンノートの最初のページは、もう記入しているのでどのページに
チェックリストを書くか悩みました。
ちなみに、最初のページは曜日ごとのタイムスケジュールを記入しています。
しかも、買い物チェックリストは消耗品や調味料など基本的に同じものを
リピートしていますがたまに使わなくなったりするのも
あるのでリストを書き直す可能性があるのです。
そこで、ロルバーンのページを切り取って
後ろのページ内にある透明ケースに収納しました!!
入れ替えが出来る場所として、買い物チェックリストを
更新しやすくてなかなかいい場所だと思います(*^^*)
買い物チェックリストの作り方ポイント


- 場所ごとに必要なものを書く(ストックを確認するときに、行ったり来たりしないように)
- 絶対必要なものにはマーカーを引く
- 使わなくなったものや使うようになったものは更新する
買い物リストの書き方と節約ポイント
こんどは、買い物チェックリストを見ながら
実際にその時に購入するものを付箋などメモに記入していきます。
その時のポイントを書きました。
- 次買い物に行く時に回せそうなものは省く(お金の節約のため)
- マーカーを引いた重要なものは要チェックする。(忘れてまた買いにいく時間を節約するため)
わたしは、買い物日、前日に付箋に書いて準備万端にしていたのに
付箋を無くしてしまって
がっかりすることがあったので、
買い物にも持っていくロルバーン手帳のその日のタイムスケジュールページに
挟んでなくさないようにしています。
ロルバーンのいいところってゴムで固定できるところもありますよね(*^^*)
さいごに
昔のズボラわたしは買い物リストの事を重要視していなくて
リストも適当で、なんとなくなくなってそうな物を買っていました。
適当なリストだと買い忘れが多く
週に何回も買い物に行っていました。
今は週1回で食品も消耗品も漏れなく買えるようになって
時間もお金もかなり節約できるようになりました。
買い物リストを書くときに使うチェック表があれば、
もっと確実に早くリストを書けると思います(*^^*)
スポンサーリンク