ズボラ脱却 家事 時短 習慣化

時短家事を極めたいなら下味冷凍|理由を再確認して週末のまとめ家事のモチベーションアップ!下味冷凍の期限と万能レシピ

投稿日:

スポンサーリンク

時短家事を極めたいなら下味冷凍の理由!

調味料の出し入れ

調理をするときに、調味料は欠かせないですよね。
しかも、和食の味付けには

  • お醤油
  • 砂糖
  • みりん
  • だし

を使う事が多いですが
一つのメイン料理を調理するだけでも
5つくらいの調味料を出さなくてはならないのです。

料理の数が増えれば増えるほど
味が被らないようにいろんな調味料を使う事になります。

調味料の出し入れくらい
秒で終わる作業かもしれませんが、

毎日3食食べる主婦なら、一日に3回も繰り返し行っていて

一週間だと7日で21回です!!

週一のまとめ買いで下味を一気に終わらせてしまえば

使う調味料を一度に出して

21回の作業量を1回に減らせるのです。

お味噌汁とかの味噌はその都度

出すかもしれませんが

それだけで済みます。

皿洗いや生ごみの処理など他にもやる事が
たくさんある中、

作業が一つでも少なくすることで
家事の負担を予想よりはるかに軽減してくれますよ!

レシピを考える時間の節約が出来る!

仕事から帰宅して
くたくたの状態なら、特に
夕飯のレシピを考えるのに
時間が掛かってしまいます。

あらかじめ
冷凍庫に味が付いていて
焼くだけ、レンジでチンするだけの状態だったら
その中から選ぶだけでいいので

レシピを考える時間を節約できます。

また、レシピを見ながら一から作るとなると
想像以上に時間が掛かりますし
体力も使います。

新しいレシピを使って作るのは
週末の時間があるときにすると
気持ちにも体力にも余裕があり
どんな料理になるか楽しみながら
作る事ができます♪

また、新しいレシピで作り下味冷凍にしておけば
平日に食べるときたのしみが増えますね♪

失敗して勉強になるときもありますが・・・(W)

包丁やまな板・ざるなどを洗いもの削減

下味冷凍するときは

肉や魚だけでなく
野菜も切って下処理し
肉や魚と一緒に味付けしてしまうと
後がとても楽です。

我が家はジャガイモなど根菜以外は
全て週末で一度に
下処理を済ませてしまいます。

こうすると
包丁もまな板も・ざるも
フードプロセッサーも
平日にはほどんど使わなくなります!!

毎日3回づつ使うとなると
調味料と同じく一週間で21回なので
週末の1回に削減できるのは
かなりの時短になります。

調理をしながら他の作業を進められる

調理はコンロの火やレンジを使うので
近くにいなければなりませんが
冷凍したものを調理している間に
(10分くらい)他の事が出来ます!

キッチンで火元を確認しながら
暗記ノートを読み返したり
ストレッチしたり
スクワットや筋トレ
髪を乾かしたりもできちゃいます(W)

わたしは帰宅したらすぐに
お風呂に入ります。

そのあと調理のセットをしてから

ストレッチと髪を乾かす作業と
暗記ノートでテストを
同時進行で行っています。

火をかけた時はくれぐれも
こまめに確認しましょう!!

毎日調理中の10分の中に習慣にしたい事を組み込めば
今までできなかったことが
自然と取り組めるようになります。

暗記ノートの書き方の記事はこちら
暗記が苦手で嫌いな人間がさくさく暗記できるようになった方法

下味冷凍の期限

下味冷凍も普通の冷凍と同じく
1ヶ月が目安みたいですね。

しかし、冷凍庫の開け閉めの
頻度や開けている時間によって
変化するので

保存袋に日付を記入して
古いものから早く消化するように
していきましょう!!

スポンサーリンク

下味冷凍の万能レシピ

トマトジュースでトマトソース

トマトは夏は比較的に安いですが
基本的に高いので
トマトソースには
無塩の100%トマトジュースを
使っています。

水を入れないで作るとトマトの酸味と
甘味が程よくして
とてもおいしいスープになります。

作り方は簡単

炒めたひき肉・玉ねぎにトマトジュースと
コンソメ・ニンニク・バジルを
入れて煮込むだけです。

作ったソースは
夏は冷製パスタのソースに使います!

冷蔵庫にソースを移し替えて
冷たい状態で解凍し

ゆでたパスタを冷やして
和えるだけ!

このソースは
パスタ以外にも
そのまま温めて
トマトスープで頂いても
いいですし、

ジャガイモに載せて
チーズをトッピングして
ミートグラタンにしても
いいですね。

いろいろとつかえます。

なんといっても
トマトはリコピンの抗酸化作用で
お肌にもよいのがうれしいポイントです♪

冷凍大根おろし

これは下味なしですが・・・
夏はとても便利なので

フードプロセッサーで
まとめて大根おろしを作ります。

一食分づつお団子にして
ラップをして
冷凍保存袋に入れて冷凍します。

夏はそうめんやお蕎麦が食べたくなる時期なので
麺つゆの中に、この大根おろし氷をいれて
冷やすと便利です!

まとめ

いかがでしたか?
わたしも初めは野菜の下処理だけを
週一で行っていましたが
(その頃は慣れていなくて下味つけるなんて、そんな余力はないと
考えていました)

最近慣れてきて、一気に下味を付けたり
ハンバーグや肉巻きを作ったりします。
合計2時間くらいかかりますが、
今は楽しみながら出来るようになりました。

その理由は
週一のまとめ作業が一週間後の自分を
どれだけ楽にしてくれるのか
考えたら、わくわくして作業するしかなくなったからです(w)

そして、楽な平日は週一作業をがんばってくれた過去の自分に
感謝します。

これを読んですこしでも
週一まとめ作業のモチベーションに繋がるといいなと思います!

スポンサーリンク

-ズボラ脱却, 家事, 時短, 習慣化
-,

執筆者:

関連記事

時間の使い方|時短で疲れた時に読んでほしい!何のために時間を作るのか教えてくれる本

スポンサーリンク 時間の使い方で参考になった本 田中章浩著 『「時間」の取扱説明書: 実践!日常生活でスグに使える時間術 』 時間の使い方 この本では時間を著者の製造業の経験を活かし、日常生活でも活か …

隙間時間の活用法|忙しい主婦こそ5分でできることリストを作ろう

スポンサーリンク 隙間時間の活用法 隙間時間をフル活用できる利点 隙間時間は、日々のルーティンを繰り返していく中で 一仕事終えて、次の予定までの間に5分や10分時間が余ったりするときに 突然やってきま …

お宅のお水はどうしてますか?健康で節約できる浄水方法!

スポンサーリンク お宅のお水はどうしてますか? 飲み物事情はご家庭それぞれだと思いますが、お水がおいしいと ペットボトルのジュースを買わなくても済むようになりますよね! ついついジュースを買ってしまう …

ロルバーン手帳に1週間買い物チェックリストを入れてみたら便利!

スポンサーリンク ロルバーンMサイズ私の活用方法について わたしはロルバーンMサイズを家の中でも外出にも常に持ち歩き手帳として使っています。小さくて携帯しやすく、書きやすいのでとても便利です。 使い方 …

やる気が出ない理由はこの言葉が作っていた!|「やればできる」はやる気がでないスイッチ

スポンサーリンク 参考にした本の紹介 『すぐやる 「行動力」を高める科学的な方法』 著者 菅原洋平 わざ言語とは? この本には「言語」が脳にやる気スイッチを いれる重要な役割を果たしている事が書かれて …