勉強

毎日無心で出来るくらいにやる気が上がった私の方法|紙とペンだけでマインドが変わる!

投稿日:

スポンサーリンク

紙とペンだけでやる気が上がる方法

恥ずかしながら、今日紹介しようとしているのが

マインドマップと世間では
言われている事を後から知りましたが

わたしは英語とか勉強とか、やりたくないけど将来の為になるようなこと
が毎度「やるぞー!」とやる気にならなくても

すんなり毎日習慣として出来るようになった方法です。

やり方

紙の真ん中にやりたい事や問題を解決したい事を書き、

そのテーマについて

思いついたことをどんどん書いて

書いたものと関連性があるものを線で繋げたり図にしていきます。

枝分かれしてたくさんの事が書けるので、

普段考えないような細部まで考える事ができます。

図にすることで「思考が見えるようになる」ことが

マインドマップのメリットです。

社会人も仕事以外にスキルアップのためにやりたい事は
たくさんあると思います。

しかし、なかなか優先的に始められない!

その理由は、習慣化していないからです。

では、なぜ習慣として取り入れようとできないのか?

それはやる事のメリットや将来どんなことに繋がるのかを
見て確認できていないからです。

マインドマップで図で将来どんな風に繋がっていくか
明確になると視覚で脳に焼き付いたことが離れず

脳が勝手に優先順位を上げていってくれるようです。

スポンサーリンク

わたしの英語を毎日やるようになった例

英語って、学生時代に勉強して以来、まともに
復習した経験はありません。

今になって、なんとなくやった方がいいからと
やりたい事リストには入っていたものの全然やる気が出ない。

辞典も買ったけど一度も開いてないW

でも、数か月前に英語をテーマにしてマインドマップを
書きました。

一気に5分くらいの短時間の間で、

  • 英語勉強をすることで将来に繋がる事
  • 英語を勉強するデメリット

書いたら一気に消える電子ボ―ドに思いつくまま
書きました。


すると、将来に繋がる事が今まで思いつかなかった事が
出てきて、やるしかないモードに脳が変換されていきました。

デメリットと言ったら、勉強する時間の浪費くらいですかね。
でも、メリットだらけの時間は浪費ではなく、成長や自己投資の
時間として考えています。

今では毎日勉強しています。
習慣化している今では、なんで今まで手付かずだったんだろうと
思うのです。

ちなみに私が使っているテキスト

すべて英語で文法が記載されているので
日本の表現よりも分かりやすい!!!

英語以外でも、資格とかプログラミングとか料理とか
なんにでも応用できると思います!!

スポンサーリンク

-勉強

執筆者:

関連記事

勉強の集中力を劇的に上げる習慣!瞑想を習慣にした感想

スポンサーリンク 瞑想をやってみた効果 瞑想を習慣化していない自分 集中力がすぐに切れて映画やネット通販など娯楽に走ってしまう。 やっている作業に躓く部分があると途中で中断してしまい、後回しになる 粘 …

勉強法の本を読んだら保全型だった

スポンサーリンク 文学系YouTubeバーのベルさんがおすすめしていた本を勉強法の読んでみた。 自分に向いている勉強法の型がわかる本で その方法に合った勉強法がわかるらしい。 この本には色んなのが書い …

大人になってから勉強するメリット

スポンサーリンク 大人になってから、まじめに勉強するなんて 数年前はこれっぽっちも考えてなかったわけですが、 こつこつ生活をはじめてから いろんなことにチャレンジする余裕が出てきたので 興味があること …

仮眠 15 分を可能にするコツ|もう寝すぎない!

スポンサーリンク 仮眠が苦手な人 15分仮眠のハズが起きたら夜だった… いつも短時間で起きられないんだよね。 この記事を読むと仮眠15分を守って起きられるコツが分かります! 短時間仮眠のメリット 仮眠 …

勉強のタイミングはいつ?Amazonで朝活を手助けしてくるアイテム

スポンサーリンク ベストな勉強のタイミングはいつ? 資格の勉強など、仕事など普段の生活以外で時間を作って毎日 コンスタントに学習していくのってなかなか難しいですよね? 理由は、会社や学校から帰宅してか …