スポンサーリンク
充実感をあげるこつ
- 新しい事にチャレンジする
- フロー状態(何かに没頭している状態)になる
節約しながら充実した休日にするには、
新しい事にチャレンジして新鮮さを味わう。
何かやりたい事に集中してこなせば
新しい自分を発見する事も出来ます。
でも、パターン化した休日の過ごし方ではなかなか
新しい事をやる機会を作るのは難しいと思います。
スポンサーリンク
外出しない休日の過ごし方
外出しない理由
- 外出はなにかとお金がかかる
- 限られた休日だと行ける場所も限られてくる
- 移動時間がゼロになる
- 出掛けるよりも家にいた方が自分と向き合える事が多い
- 周りを気にせずやりたい事に集中できる
外出した方が簡単に新鮮さを味わうことができるメリットが
ありますが、外出しないと時間やお金の節約だけでなく、
自分との時間をフル活用できます。
外出しない休日の過ごし方アイディア
不要な物を捨てて、整理整頓
定期的に頻度を決めて過ごしやすい家作りをしていくと
日々の生活が快適になります。
物の配置を考え直すのは、体力を使いますが
休日にやっておくととても便利になります。
物をなくして、買い過ぎたりしなくなりますしね。
手帳を書く
手帳を書くことは個人的にとてもおすすめです。
自分の思考を整理出来ますし、やりたい事が見つかったり
近い将来の計画を立てたりしやすくなります。
手帳を書く習慣がない人は、スケジュール手帳を買ってもなかなか
見返さないというようになりやすいかと思います。
はじめは仕事で使うような小さいメモ帳に
普段使えるような事を書いたりして
便利ノートにしていくのもおすすめです。
以下記事にて説明しています。
慣れてきたら、タイムスケジュールを書いたり
今人気のバレットジャーナルを作ってみるのもおすすめです。
手帳が習慣化すると予定通りに動けるように変わってきます。
読書して必要なことをメモする
自己啓発やハウツー本を一通り読んでも
メモしないとせっかく学んだことも
忘れてしまいます。
読書する際は、メモに自分の言葉で要約してでも
よいので自分に刺さった言葉を書き残しておくと
本を一から読み直さなくて済んで便利です。
休日にこの作業をやると、自分が学びたい事を
どんどん吸収出来て充実感がアップします。
上記の、小さな手帳に一緒に書いておくと
いつでも内容を復習出来て便利です。
運動
自宅で行う運動はヨガがおすすめ。
身体が硬くて無理という人も
簡単なストレッチからやってみてください(*^^)v
血行がよくなってストレスも軽減していきます!
手芸
材料が少なくて短時間でできる手芸なら
準備も楽で負担すくないです。
最近やってみて、たのしかったのは
麻ひもで作るプラントハンガーです。
編み方は平編みとねじり編みの2種類だけ覚えればOKなので
簡単です。
編み方も単調なので作業に没頭できます。
料理
料理も自宅で趣味の中でおすすめです。
3食作って、お菓子に何か作るだけでも
結構時間を割くことが出来ます。
充実感をあげる為には、作った事のない料理に挑戦すること!!
もし、失敗しても次回の改善策を考えたり、リベンジしてみたりと
出来なかった事が出来るようになることで自分の自信が付くと思います。
さいごに
とはいえ、初めてのことをするのはやり過ぎると疲れを伴います。
なので、初めてのことは早めに切り上げて、
ゆったりお風呂にでも入って早く就寝して次の日に疲れを持ち越さないように
していきましょう!
スポンサーリンク