yoga 美容

がちがち肩こり改善ヨガ

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちは!cocoaです!
今日はヨガインストラクターのcocoaが
肩こり改善におすすめのポーズを
ご紹介します♪

テーブルのポーズ

①床に脚を伸ばして座る。

②両手を引いて上体を軽く後ろに倒し、
手は指差をお尻の方に向けて
手のひら一つお尻から離した位置に床に置く。

③脚を腰幅に開き、足の裏を床に付ける。

④両脚を曲げお尻を床から離して背骨が
床と並行になるまで、上体を持ち上げる。
腰に力を入れず、おなかに力を入れるようにする。
肩の下に手のひら、膝の下にかかとがくるように。

⑤テーブルのような姿勢が出来たら、
頭を後ろに倒し、首の前側を伸ばす。

腕の付け根や肩・胸が広がって
肩周り筋肉がほぐれるポーズです。
首に不安がある方は頭を反らさず行いましょう。

半分のカエルのポーズ

①うつ伏せの状態から
肘を肩の真下について上体を起こす。

②足を腰幅に開く

③左足を曲げ、左手で左足先をつかむ。
ひじを上げ脇をしめて、足の甲を上から
抑えるように

このポーズは腕の付け根と前ももが
しっかり伸びるポーズなので
きついと感じる方は、足の甲を抑える力を
弱くしたり、準備運動として
前腿を伸ばしてから行うとやりやすいです♪

スポンサーリンク

プランクポーズ

①四つ這いの姿勢になる

②頭の下で手を組み肘も床に付けて
腕で三角形を作る

③足を後ろに伸ばし、つま先を床に立てる。

④頭からお尻まで背骨が一直線になるように姿勢を
キープする。
このとき腰に力を入れると腰を痛めるので
お腹を背中の方に引き込むイメージで
お腹に力を入れる。

⑤そのままの姿勢で30秒くらいキープ。
慣れてきたら1分など少しずつ時間を伸ばしていく。

このポーズは一見肩こりに関係なさそうですが
体感の筋力を鍛えるものなので
普段の立ったり座ったりする姿勢が
猫背になったり、
腰が反ったりすることを
防ぐ役割があります。

携帯やPCをみていると
だんだん猫背になり、
巻き肩になりがちです。
このポーズで、
体幹を鍛えて姿勢を改善し、
肩こりを防いでいきましょう♪

まとめ

肩こりが癖になるとなかなか治らなくて
辛いですよね。
普段の姿勢やこまめなストレッチで
疲労を貯めないように注意すると
すこしでも改善できると思います(*^^*)

スポンサーリンク

-yoga, 美容
-, ,

執筆者:

関連記事

手荒れの原因を断つ!やっとみつけたゴム手袋とインナー手袋

スポンサーリンク 手荒れの原因 乾燥する時期の手荒れはほんとに辛いですよね! ハンドクリームを暇さえあれば塗っていても素手で食器を洗うと潤いが奪われてしまいます。 食器用洗剤は油汚れを落とすための洗剤 …

節約美容できれいになるコツ

スポンサーリンク 節約美容を意識すると貯金がたまる? 化粧品代や美容院代などふだん意識していない部分で 美容費ってかかっていますよね~。 そこをどう意識して節約していくかで 貯金がぐっと溜まっていくん …

無印良品のお気に入り商品 ♯1健康美容編

スポンサーリンク こんにちは!cocoaです!今日は数ある無印良品の中でもとっておきの愛用品をご紹介します♪ オイルクレンジング・敏感肌用 400ml 消費税込1,790円 クレンジングオイルって乾燥 …

コスパ最強のホワイトニングしなくても自然な歯の白さを保つ方法

スポンサーリンク 数ヶ月前から、ホワイトニングしなくても歯を白く保つ方法を思い浮かんで実行している。 それは飲み物は全てストローを使うこと!! あたり前かもしれないが、歯を白く保つにはとにかく着色汚れ …

ヨガインストターが教える身体が柔らかくなるコツ!!

スポンサーリンク こんにちは!自宅でヨガインストラクターをしているcocoaです!わたしは小さいころから身体が硬く、開脚して床にペターと上半身を着けるなんて考えられないような身体の持ち主でした。 そん …