スポンサーリンク
こんにちは!cocoaです!
シフォンケーキって、普通のスポンジケーキよりも
薄力粉の分量が少ないので、ヘルシーですよね。
しかし、油を使う量がネックだなーと思っていました。
ざっくりですが
油って大匙1杯でも100キロカロリーはありますよね。
ベーシックなシフォンケーキのレシピだと
大半のレシピが30~35gの油を使います。
サラダ油大匙1杯=12gなので
30gなら大匙2杯半は使う。
サラダ油なら大匙1杯のカロリーが
110キロカロリーなので
油だけで275キロカロリー!!
結構な量とカロリーですよね。
これがなければ更にヘルシーなんだけどなと思い、
油をまったく使わないでシフォンケーキを
焼いてみました!!!
プレーンに飽きたので、
インスタントコーヒーで味付けしてみたので
その辺はお好きな味でアレンジしてみて下さい♪
また、レシピを紹介する前に言っておきますが、
作ってみて味見したところ、
かなり、甘さ控えめほろ苦い大人の味に
仕上がりました。
ヘルシーなおやつ目的なのでそれはそれで
良かったんですが、
誰かにあげたりする目的で
美味しくしたいのであれば、
甘いのがいい方はバナナを入れたり
砂糖増やしたりすると
するといいと思います♪
材料 15㎝型
・薄力粉 85g
・砂糖 40g(かなり甘さ控えめ)
・卵 4個 (今日はLサイズを使いました。)
・インスタントコーヒー 大匙2杯
・豆乳 40㎖
作り方
① 豆乳を温めたものにコーヒーを溶かして、冷蔵庫で冷ませておく。
② オーブンを180℃に予熱しておく。
③ 二つのボウルに卵を卵黄と卵白で分ける。
④ 卵白の方をハンドミキサーでメレンゲになるまで泡立てる。
⑤ ②の中に砂糖の半量を入れて砂糖の粒がなくなるまでハンドミキサーで混ぜる。
⑥ 卵黄のボウルに、残った砂糖をいれて白っぽくなるまで混ぜる。
⑦ ⑥の卵黄のボウルに①のコーヒー豆乳を入れて混ぜる。
⑧ ⑥の中に薄粉をふるいを掛けながら入れる。
ヘラで粉感やダマがなくなるまで混ぜる。
⑨ ⑦の中にメレンゲを4分の一入れてヘラで泡が潰れないように
混ぜる。残りのメレンゲを入れて均等になるまで
ヘラでさっくりと混ぜる。
⑩ 全体が混ざったら、型に出来た生地を流し込む
⑪ 型をトントンと調理台に落して空気を抜く。
⑫ オーブンで180℃ 20分~30分くらい焼く。
⑬ 竹串をさして、生地が付かなければOK
⑭ 型をひっくりかえして粗熱を冷まし、焼き縮みを防ぐ。
⑮ パレットナイフなどを使って、型からケーキを抜く。
できあがり!!
できあがりは不細工ですが、こんな感じ!


オイルありとなしのちがいは??
・私的には味には差がほとんどないように思います。
・オイルありで作った方がしっとりします。
・オイル無しでも、しっかりメレンゲが作れていれば
きめ細やかなしゅわしゅわな触感になりますが・・・
デメリットが一つだけ・・・
なんと・・・口の水分を奪われる!!!
なんていうかこの感じ伝わりますかね。
あと、ちょっとのところなんですよ。
そりぁ・・・完璧においしいレシピなら
世の中にたくさんありますよ。
でも、ヘルシーでおなかを満たすもので
ある程度おいしい
というところで抑えるなら、
お茶でも飲みながらケーキを食べる前提すれば・・・
口の中の水分をお茶で補って食べるのも
ありかと思います・・・・(笑)
いや、大匙1杯だけ油を増やしたり
微量で入れてみるのもいいかもしれませんね。
またはトッピングでクリームとか
ヘルシーなものを考案していくのも
たのしいかもしれないですね。
そのへんすこしアイディアがあるので
また、更新していきたいと思います。
今回は、コーヒー味にしましたが
以前作ったもので
バナナを入れて作っても美味しかったです。
砂糖は今回よりも少なくしましたが、
甘さがありました。
作り方は、今回のレシピのコーヒーの部分を
バナナ1本に変えるだけです。
では、またヘルシーおやつが出来たら
書こうと思います(*^^*)
スポンサーリンク