スポンサーリンク
こんにちは!cocoaです!
今日は、元ズボラ―代表して、
時間の感覚を変えちゃえば、
ズボラ―を脱却できるよ!という方法をお送りしたいと思います(*^^*)
バーチカル手帳を買った経緯
時間があれば自分を甘やかして
好きな事(娯楽)にばかり走っている毎日。
やること・やらないといけないことを
後回しにしてネットや映画を見て時間を潰してしまうから
やらなければならない事は、
一日の最後に焦ってテキトーに終わらせて
自分に嫌気がさしてきた。
やっつけ作業でクオリティーも最低でした。
この最悪のループを脱却せねば!
そうだ!時間に支配されたこの生活を
逆に時間を支配する生活に変えたら、この状況を打破できるのではないか?
よし、バーチカル手帳を買ってとりあえず時間を管理してみよう。
そもそも、バーチカル手帳とは?
バーチカル手帳とは、時間軸が縦に区切られている手帳で
1時間などの時間単位で予定を書くことが出来ます。
24時間のバーチカル手帳なら、起床から次の日まで
書き込めるんです。
時間管理をしっかりしたい人にぴったりの手帳ですね!!
スポンサーリンク
CITTA手帳の特徴
バーチカル手帳は世の中にたくさんあって悩みますよね。
そんな中、わたしがCITTA手帳を選んだ特徴をお伝えします。
ウィークリーが24時間(厳密に言うと朝5時~翌日4時まで)管理出来る。

バーチカル手帳って約24時間って少ないですよね。
深夜まで予定を入れたいわたしはこれが最低条件でした。
また、ウィークリーページの右枠に方眼でフリースペースがあり、
書きたい事を書き込めるのがとてもGood!!
この手帳の制作者さんはTo doリストとして使うのを推奨していました。
方眼になっているので□を書いてチェックマーク入れやすくなっています。
方眼って揃えて書きやすくて便利ですね。
プロジェクトページがある

これも他の手帳にはなかなかないですよね。
書き方は一ヶ月ごとにやる事や記録したい事(体重やクレジットカードの使用内容など)
を日別に記入できる機能です。
わたしは、横に線を入れて項目を増やして使っています。
- 読書
- 勉強
- 観葉植物の水やり記録
- 瞑想
- ヨガ
- 筋トレ
定期的にやりたい事を項目にしています。
ワクワクLIST

ウィークリーの月の変わりにワクワクLISTを書くページがあります。
チェックマークと日付を記入する欄があり、次の月にやりたい事を書くページです。
ワクワクする事を考えるだけでたのしいですよね!!
他にもCITTA手帳だけの機能がありますが、わたしの中でグッときたもの
を抜粋して紹介しました。
使ってみた結果と感想
1日の時間を大事にできる
バーチカルで管理すると、短いと思っていた1日が長く感じます。
こんなに空き時間があるのに全然活用できていなかった!!
この1時間で~を終わらせて、この空き時間で~を終わらせれば
今日のやることが完了できるのに!!という風に・・・
いままでの時間感覚がまるっきり変わります。
こうなると、時間を無駄にしたくない根性に火が付き(笑)
時間内にたくさん行えるようになりました。
時間の感覚で1時間が短く感じていた私が、
今は1時間でたくさんの事が出来ると気が付き、
30分も15分も10分も大切。
私は苦手な掃除も行う曜日と行う場所を決めておき
リストを作っておいて、後で出来たかチェックをいれます。
チェックマークがたくさんあると満足感・爽快感が増えます。
これを繰り返していくと、自然と習慣になり、
やる事が辛くなくなってきます。
慣れてきたら、新しく入れたい習慣を書き込んで
どんどん習慣にしていきます。そうすると、
自分の理想の生活に近づいていきます。
ここまでくると、完全にズボラ―な思考回路から
こつこつ人間の思考回路へと変化できていますよね。
でも、無理は禁物です。
あれこれ詰め込み過ぎないで休憩タイムもたまに作ります(*^^*)
記録すると充実感がアップする
毎日の仕事や、やる事に追われていると、一週間単位で
振り返る機会ってそうそうないですよね。
時間単位で予定を立てると並行して
ウィークリーのページの右枠余白に
何曜日どこどこに行ってなになにを購入したなど
やった事も記録してみました。
ささいなことでも、書きます。
例えば、外食してステーキがおいしかった。
図書館で予約していた気になる本を借りれた。
そうすると、一週間が終わる頃
自分では思っているよりも
出掛けていて充実した日々を送っていることに気が付きます。
ささいで小さい事でも、一週間に2回3回とたくさん記入してあると、
今週も充実したな~と考えられるようになりました。
「今日も明日も仕事ばっかりでつまらない
一週間だったなぁー」という感覚が減り
充実感が増すと、無駄に買い物をしたい欲や
無駄に食べたい欲がスっと減ってきます。
1冊の手帳にまとまっているといい事たくさん
もとはズボラな人間なので、
寝る前に毎日ノートを開くのも習慣になるまで困難でした。
でも、1冊のノートにまとまっていると1冊あれば週の予定から
やりたい事、毎日経過の記録、一ヶ月後のやりたい事などを
記入したり、見返したいことがたくさん詰まっていて便利です。
これなら、枕元に置いておけば夜のストレッチをしながらでも
すんなりこなせちゃいますよ(*^^*)
また、私は手帳のメモ欄(CITTA手帳は方眼になっています)に
月ごとの各種支払い料金(住民税とか車税とか忘れたころにやってきて
いらいらしますよね、そういうのも事前に何月にくるかメモしておきます)
あと、必要なメモもこの手帳に書いておくと、付箋とかに書いて
どこかに無くしてしまったり、ゴミが増えることもなくていいですよね。
この手帳に大体の事を書いておけば、
どこに書いたっけーとならずに済んで便利です♪
まとめ
たくさん書いてきましたが、
結果としてこの手帳を買って、使って大正解でした!!
時間軸で予定を決めるの面倒とか、
書く時間がもったいないなんてのはぜんぜん思いません。
慣れれば15分で週の時間別予定が書けます。
15分で次の一週間の24時間×7日=168時間をどのように過ごすか、
整理して充実した時間に出来たら最高ですよね!!
書く時間も手帳に書き込んで予定にしてしまうので、
やる事として時間を確保できます。
また、自分が出来るか分からないけど、
チャレンジしたいってことも書き込んでいくと
気が付いたころには不思議と出来てくるんです♪
きっと潜在意識がそっちの方向に向いてくるんですね!
ズボラで悩んでいる方、時間管理で時間の感覚をかえていきましょう!!
スポンサーリンク