時短 習慣化

【読書感想】『「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55』

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちは!cocoaです。
御存じの方は今更かもしれませんが、
Kindleアプリで読書にハマっています♪
Amazonプライム会員はprime readingの物が
会員料のみで本を読むことができるので
読める本が限られますが、読んだことのないものが
あれば使えるアプリだな~と思います♪
オフラインでも読めるので通信量を節約したい時や
外出先でも便利です♪

今日は
著者 古市幸雄
『「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55』
の読書感想をしていきます♪

この本の内容

内容を説明する前に
この著者の経歴を引用いたします。

・明治学院大学文学部英文科を卒業
・読売新聞社編集局写真部に入学
・経営修士号(MBA)を取
・2003年に企業
・2006年に英会話学校を開校
引用
著者 古市幸雄
『「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55』

この著者の経歴はすばらしいですね。
2007年にこの本を刊行したものを電子化したもの
みたいですね。10年以上前の本なのに知らなかったなんて・・・
お恥ずかしい・・・
この本の内容は、この華々しい経歴の裏側の努力と
著者が勉強するようになった経緯と勉強法を書いています。

読んでいてその経緯が長い印象を受けますが
勉強した努力が点と点で繋がった時、
長い経歴を読んでよかったなとほっとしました。
また、こんなに時間を惜しんで勉強したことが
結果に繋がるということを体現してくれています。
こつこつ勉強していく勇気を与えてくれますよね。

勉強法については1~55まで書かれていて
勉強時間やモチベーション維持の仕方・
勉強という自己投資についてなど、
勉強についてたくさんの事が書かれています。

でも内容的にはわかりやすく、
さくさくと読み終わる事が出来ました。

 

わたしの感想

印象に残った内容は、この本の中の

勉強法11 テレビを見なければ、2ヶ月分の時間を捻出できる?

毎日、平日は最低2時間くらいテレビを見るでしょう。

1年を52週とすると、
52週間×5日(平日相当分)×2(時間)は
520時間です。さらに、土日は5時間ずつテレビを見るとすると、
52週間×2日(土日相当分)×5(時間)も520時間です。
合計は1040時間です。
これを24(時間)で割ると、43日分です!

引用
著者 古市幸雄
『「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55』

 

という部分です。

また、著者は人間の活動時間は睡眠時間の7時間を引いて
17時間で割っています。
結果61日分とのこと。
つまり1年間で2ヶ月間もの時間を
テレビを1日2時間見る事で浪費しているという事を
書いています。

私自身、テレビをほとんど見ないので休みは
30分見ればかなり多い方ですが、
テレビ以外で一日2時間くらいはなんかしらの娯楽要素で
浪費していると思います。

例えばブログを読んだりすると
1時間はあっという間です。
また隙間時間にYouTubeを見たりします。
出来るだけ音声にして
家事をしながらにしていますが
それを合計したら2時間は使っていますね。

テレビじゃなくても2時間余裕で浪費してますよ。
逆の発想で、この2時間を使って
勉強すれば、いいってことですね。

いやいや、そんな勉強ばっかりで
モチベーション保てないし、
娯楽もないとつまらないよ!となるかもしれませんが
その勉強自己投資であり、必ず
数年後にリターンとして帰ってくると書いています。

わたしも、著者の経歴や結果で体現する事で、
勉強のモチベーションが上がりました。
またロングスパンで人生を見た時に
あとで後悔しないように、今がんばり時ですね。

とはいえ、この本では、きつい長時間勉強を続けろと
いう内容ではないので、勉強時間の配分なども
しっかり紹介されています。

こつこつ毎日30分でいいから勉強しましょう
いう事がメインなので

もっと勉強を気楽に30分毎日続けるのが一番ですよね。
勉強について、ベビーにとらえがちなわたしも
もっと気楽にやってみようかなという
気持ちになりました。
また、この本は勉強に使えるアイテムや本も
紹介していて、その点が読んでいて
たのしかった♪
文房具好きなので(笑)

スポンサーリンク

この本がおすすめの人
・勉強のモチベーションが上がらない人
・家でだらだらしてしまう自分を変えたい
・これから何かを学びたい人
・時間を節約して勉強したい
・英語の勉強がしたい

 

まとめ

わたしは勉強法についてネットや本を
読んだりしていたので、
他の本やブログ記事などと重複している部分が
あったりしましたが、この本はなんといっても
著者の勉強の努力が経歴として結果に繋がっていく様を
書いている点が、自身に勇気ややる気を与えてくれました。
また短時間勉強法は、勉強が出来る人はほとんどの方が
やっていますよね。今更ながら勉強の仕方の勉強をしている
わたしはスタート地点ですが(笑)
また30代前半なので、まだ折り返し地点にも到達していません!!
まだまだ未熟ものですが、1日30分は着実に勉強していきたいですね。

スポンサーリンク

-時短, , 習慣化
-, ,

執筆者:

関連記事

忙しい時の疲れの取り方と対処法|モチベーションを上げるもの

スポンサーリンク 実際やってみて効果的だったこと とにかく早く寝る 疲れているのに休日前だからだらだらしてしまうこと ありますよね(´・ω・`) 娯楽や通販を見てしまって気が付いたら夜中になっていたり …

no image

バイトメモ帳のおすすめ書き方|見やすいノート作りコツ

スポンサーリンク 見やすいノート作りコツ 色分けする 文字の色を用途別に分けたり、大事な事にマーカーを引くとパッと開いたときに見やすく使いやすいのでおすすめです。 勉強ノートなどは色分けやマーカーを引 …

家事時短アイディア|物をなくさないコツ

スポンサーリンク 物をなくさないコツ 帰宅したらカバンの中身を出す カバンをファッションに合わせて変える人は 帰宅したらカバンの中身をすべて出して メモやレシート、小物類など次の外出で使わないものや …

Echo Dotが安くて使える! 忙しい主婦や眼精疲労な人、必見

スポンサーリンク こんにちは!cocoaです。 2019年7月にアマゾンプライムデーが 開催されましたね! みなさん、何か買われましたか? わたしは、Echo Dotが3000円代で 安かったので購入 …

仮眠 15 分を可能にするコツ|もう寝すぎない!

スポンサーリンク 仮眠が苦手な人 15分仮眠のハズが起きたら夜だった… いつも短時間で起きられないんだよね。 この記事を読むと仮眠15分を守って起きられるコツが分かります! 短時間仮眠のメリット 仮眠 …