手帳 時短

バイトメモ帳のおすすめ書き方|見やすいノート作りコツ

投稿日:2019年11月5日 更新日:

スポンサーリンク

見やすいノート作りコツ

色分けする

文字の色を用途別に分けたり、大事な事にマーカーを
引くとパッと開いたときに見やすく使いやすいのでおすすめです。

勉強ノートなどは色分けやマーカーを引くと思いますが
バイトメモはボールペンしか使わない人もよく見かけます。

勉強ノートと同じような気分で重要な事はどんどん見やすくしてみましょう。
思った以上に見やすくて仕事の効率も上がります。

最近やってみて使いやすかったのは、
何の事を書いたページなのか?のような
ページの見出し部分に強調したいときに使うマーカーではなく
装飾として使えるような色合いのマーカーを引くとパッと見た時に
何のページなのか?(グレーなど)目に入りやすかったです。

おすすめのマーカー
色合いが落ち着いていて使いやすい。

スポンサーリンク

インデックスを付ける

まだ覚えていない仕事を思い出しながらやるときは
メモを見ると思いますが、

たくさん書いたメモの中から必要なページを探すことに
時間が掛かってしまうと、接客業など急を要する仕事の
場合焦ってしまいます。

何のページなのか、インデックス付箋を付けるとパッと開けて
とても便利。

インデックス付箋は紙製だとすぐに破けてしまうので
プラスチック製の物がおすすめ。

無印良品のインデックス付箋がタイトルが横に掛けて見やすい。
しかし、接着力が弱めでよく取れてしまうので
セロハンテープかマステで補強した方がいいです。

まだ覚える事が多く、たくさんインデックスを
付けたい人は、縦長のタイプの方がたくさん付けられます。

用途別でノートを分ける

メモ帳は、ポケットに入るくらいのサイズのメモを選ぶことが多い。
薄くてページ数が少ない事が多いので

用途別にノートを分けると意外に便利だったこともある。
あんまり冊数が多いと混乱してくるので2冊くらいがちょうどいい。

例えば、

日々変動するような直近の連絡業務を書くようのノート
内容が変わらないマニュアル的な内容のノートに分けたり。

レジ関係のノート接客用ノートなど。

用途が初めから分かれているので探しやすくて便利。

その他、教えて貰ったその場で書くメモ
清書用のメモを分けると、頭の中も整理されます。

緊急用ページは初めか最後のページへ書く

トラブルがあった場合のマニュアルメモや
すぐに見返した事は、初めか最後ページに書いておくと
すぐに開けて便利です。

さいごに

家に帰ってから、5分でもいいのですぐに
覚えたことを清書しましょう。

バイトメモを見やすいように書くことで
仕事効率が上がるだけではなく

覚えておかなきゃという頭の情報ストックが減って
脳がスッキリします。

頭が整理されることでバイト以外の生活にも
良い影響を与えます。

スポンサーリンク

-手帳, 時短
-,

執筆者:

関連記事

【半年使ってみた感想】ロルバーン手帳に1週間買い物チェックリストを入れてみたら便利!

スポンサーリンク 買い物チェックリストの作り方について 作り方はこちらの記事でまとめています。 ロルバーン手帳に1週間買い物チェックリストを入れてみたら便利! ロルバーン手帳に1週間買い物チェックリス …

バーチカル手帳のおすすめはCITTA手帳|時間感覚変えれば自分が変わる

スポンサーリンク こんにちは!cocoaです!今日は、元ズボラ―代表して、 時間の感覚を変えちゃえば、ズボラ―を脱却できるよ!という方法をお送りしたいと思います(*^^*) バーチカル手帳を買った経緯 …

時間がないからこそ自炊を始めよう!

スポンサーリンク なぜ時間がないのに自炊をすすめるのか? 時間がない人こそ、健康に気をつけるべき 完全自炊派に変わるとメリットはたくさん感じますが 一番は疲れにくくなる事 他にも身体の変化で感じたこと …

Amazon買って良かったもの 時短できるもの ♯1

スポンサーリンク こんにちは!cocoaです。 今日は常に時短を考えているわたしが Amazonで時短のできる 買って良かったものをご紹介していきます♪ 携帯コインホルダー「コインホーム」 MG-03 …

外出しない休日の過ごし方|節約しながら充実感をあげるこつ

スポンサーリンク 充実感をあげるこつ 新しい事にチャレンジする フロー状態(何かに没頭している状態)になる 節約しながら充実した休日にするには、 新しい事にチャレンジして新鮮さを味わう。 何かやりたい …