スポンサーリンク
毎日使う物は効率よく!
通勤、通学時など移動の時は出来るだけ動きやすく
かつスムーズに物を取り出せることが日々の小さいストレスを
発生させないカギとなります。
私が買って使い心地がよく買って良かったと物をご紹介します!
バッグインバッグ リュック 14ポケット
バックインバックは有名なので使っている人多いかもしれませんが、
リュックユーザーさんには使っていない人、案外多いんではないでしょうか?
実はバックインバックのリュック版は重宝します。
このメーカーのタイプは底板がしっかりしているので何も入れなければ
ふにゃふにゃのリュックのなかもしっかり空間が出来て物が
出し入れしやすくなりました!!
細かいポケットがリュックを開けてすぐの上部にあるので
すぐ出し入れしたいような定期や小銭入れなど入れておくと
使いたい時にリュックをガサゴソしなくてもすんでストレスフリーです。
上下に物が重なってごちゃつきやすいリュックこそインナーバックが
あると便利です。
あと、選ぶとき大事だなと思った事は、色ですね。
真っ黒だとポケットがどこにあるか分かりにくいので
このメーカーのは黒にグレーの縁取りがあるみたいです。
全体がベージュもありました。
わたしはベージュにしたんですが、よくよく考えると
小さいポケットに直接ペンをいれたいので
黒地にグレーの縁取りにすればよかったかな?
めっちゃ汚れてきたら買い換えようと思います(*^^*)
スポンサーリンク
携帯コインホルダー「コインホーム」 MG-03・ブラック
これは、紹介するの2回目ですがもう1年くらいは使っていると
思いますがほんとにお気に入りの商品です。
これを使ってから、持っている小銭の枚数がかなり減りました。
買う前は、お釣りが出るたびにいちいち収納するのが面倒では
ないか?と疑問に思いましたが、
不思議な事に、小銭の枚数をパッと見て分かるようになると
お釣りが少なくなるように支払えるようになりますね。
コインホルダーに入りきらない小銭はほとんど出ません。
お釣りを計算して支払うので脳の運動にもなるし、一石二鳥。
レジで見ずらい小銭入れをじゃらじゃらして
がんばって小銭を探して支払う人って多いですよね?
コインホルダーを使えばさっと確実にお金が出せるのでほんとに
便利です。
おまけ 気になるもの
シリコン製の水筒が最近、気になっています。
ステンレス製の水筒を常温で持ち運んでいるので重たいので
軽くて飲み終わったらコンパクトに折りたためるので便利。
この商品も通勤通学やジムなどの移動によさそうですね。
スポンサーリンク