習慣化

習慣が10割のレビューと気になった内容|辛くない習慣化の秘訣

投稿日:

スポンサーリンク

『習慣が10割』のレビュー

『習慣が10割』ってどんな本?


著者について

吉井 雅之(よしい・まさし)

No.1習慣形成コンサルタント。

15年で50000人の実践トレーニングを行う。
多業種にわたりコンサルティングを請け負う一方、

子どもの夢を叶えるために「親子で夢を叶える習慣術セミナー」
なども意欲的に取り組む。

企業50社以上の増収増益を実現し、
脳科学に基づいたビジネスマンの能力開発だけではなく、
スポーツチーム指導や受験生の能力アップなども行っている。

Amazon内容紹介出典

5万人を変えた習慣形成の超プロが、意志、やる気に頼らず「続けられる」
最強スキル、教えます!「日記」は1行、「筋トレ」は1回、
「勉強」はテキストを開くだけ!
ズボラ、3日坊主、ナマケモノ、先延ばしグセ、完璧主義……
どんな人でも大丈夫!仕事、お金、人間関係──人生がうまくいく最も強力でシンプルな方法。
英語、貯金、ランニング、早起き、ダイエット、禁煙、習慣1つで、結果も理想の自分も手に入る!
「挫折しない5つの秘訣」も収録!

『習慣が10割』のレビュー

この本では習慣は普段の行動習慣だけではなく

習慣には

受信習慣 言語習慣 思考習慣 行動習慣があり

インプットやアウトプット、考え方にも習慣があると説明されています。

習慣が10割では、行動習慣だけではなく性格や脳の反応まで網羅されているので

単に内容の薄い自己啓発本とは違う印象です。

この本で、行動習慣にしたい事を実現するには十分な内容が詰まっています。

自分を変えたい人にとってかなり参考になると思います。

『習慣が10割』の気になった内容

良い習慣を続けるために「1個前の習慣」が、たいせつである

早起きをするためには、
「寝る時間」と「起きる時間」を正確に決める

起きる時間が決まったら寝る時間を決めて

その時間に寝る為には、何時までにお風呂にはいるか?

さらにさかのぼりその時間までに、お風呂に入るには何時までにご飯をたべるか?

など、起きる時間を正確に決めて

それから一個づつやる事をさかのぼって決めていきます。

という内容が書かれています。

起きたい時間から一個前の習慣をさかのぼり行う時間を決める。

当たり前のようかもしれませんがこれがなかなかできない

時もありますよね。

わたしは早起きが苦手です。

しかも眠たいと集中力がなくなります。

仕事がある日は寝る時間を決めているので

時間までにきっちり寝れますが

休みの日の前日は、なんとなくもったいないような気分になり

いつもより1~2時間遅く寝てしまいます。

このたった1~2時間の差でも、次の日の疲れや眠気が全然違います。

なので休日の時間を有効活用して自分のやるべき行動習慣を実践するためにも

この本に書いてある一個前の習慣を思い出して休みの日も

早く起きるようにしたい!とモチベーションが上がりました。

何度も反復して耳から入った言葉が、脳に刷り込まれる

この本のなかで、すこし驚きだった内容があります。
それは、脳は何度も聴いた言葉が本当だと判断してしまう性質が
あるという内容です。

確かに言霊とか言いますし、言葉の影響力は想像しやすいかもしれませんが
聴いたことをすべてほんとうだと判断するのは少し違うかなって思いました。

聴いたことを本当かどうかは自分の今までの経験とか
知識や感覚で判断するものだと考えていたからです。

でも、繰り返し反復してと言われるとそうかもしれないですね。

たとえば、親におまえは何もできないと言われ続けたら
そう思ってしまうかもしれません。

そうすると自信のない子供になる確率が高くなりそうですね。

逆に、お前はなんでも出来ると言い続ければ向上心のある子どもになるかもしれません。

つまりこの本で言いたい事は自分の意志とは関係なく

脳は何度も聞いたことを本当の事だと勝手に
判断する性質があるという事を言っています。

更にこの本では、人に言われたことでなくても自分自信に言い聞かせることでも

この脳の刷り込みが出来ると書いてありました。

これを活用すれば自分の習慣を良い方向に変えていく手助けになるという事です。

脳の接近反応と回避反応

続かない習慣と続く習慣の違いについてこの本では書かれています。
脳が楽しいと感じる事は接近反応を起こし、また行いたくなります。

たとえば、スマホを見たりお菓子を食べたり。
自分が好きな事や楽しい事ってついやってしまいますよね。

これが習慣化します。

逆にやってみて辛かったことや嫌いなことは脳が回避反応を起こし、
続けにくくなるのです。

残念なことに
早起きや勉強など習慣にしたい良い事って
苦手な事や辛い事の方が多いですよね。

だから、良い事を習慣にして続けていくことは難しいのですね。

ではどうすればいいのか?
答えは言葉の意味を替えるという事

この本ではたとえとして、勉強なら向上と言い換える。

嫌な勉強に対しての回避反応接近反応に変わります。
確かに向上や成長などと言い換えるとわくわくしますよね。

ダイエット中、甘いものをやめたい人のたとえでは
ケーキを脂肪の塊に言い換える事で
脳に回避するように刷り込みを行って
遠ざけるよう意思を固めます。

これを知っているだけで知らないよりもはるかに
習慣化を実現しやすくなると思います。

スポンサーリンク

辛くない習慣化をめざそう

辛くない習慣化の秘訣

『習慣が10割』では読書やジョギングなど

たとえを入れながら、どう目標を立てるのか?

など細かく書かれています。

ここでは細かい事は省きますが

毎日続けられるようにハードルを低く決めて毎日行う。これが続ける秘訣です。

そして、先程挙げた回避反応を接近反応に変える。

まとめ

ざっくりと私の気になった点だけ書いたので

本を読むと具体例が書いてあって分かりやすいです。

読み終わって思う事は

昔のズボラだった自分に早く読んでほしかった・・・

そんな本です。

でも、昔のズボラな私だったら理解できなかったかもしれません。

自分を変えたいと思っている時こそ、あと一押ししてくれる本だと思います。

スポンサーリンク

-, 習慣化
-, ,

執筆者:

関連記事

【読書感想】『「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55』

スポンサーリンク こんにちは!cocoaです。 御存じの方は今更かもしれませんが、 Kindleアプリで読書にハマっています♪ Amazonプライム会員はprime readingの物が 会員料のみで …

不要な物を捨てるのコツはタイミングと収納方法が大事

スポンサーリンク 不要な物を捨てるタイミング まとめて一気にやる方法 まとめて一気にやる方法は、ゴミをまとめて捨てられる分 数日間かかり、体力的にもスケジュール的にも負担が大きいです。 大掃除などのタ …

バレットジャーナル10月セットアップ|おすすめの蛍光ペン

スポンサーリンク バレットジャーナルについて バレットジャーナルについてはこちらの記事で紹介しています(*^^*) 2020年手帳バーチカル手帳が慣れてきたらバレットジャーナルがおすすめな理由|作り方 …

目標を達成する日記の書き方|日記を書くのが苦手な人へ

スポンサーリンク 目標達成したいから 毎日記録したい! でも続かないんだよね! 本記事の内容 日記が苦手になる理由 目標を達成する日記の書き方 日記を続けるポイント 毎日日記を書くのってなかなか続かな …

やる気が出ない理由はこの言葉が作っていた!|「やればできる」はやる気がでないスイッチ

スポンサーリンク 参考にした本の紹介 『すぐやる 「行動力」を高める科学的な方法』 著者 菅原洋平 わざ言語とは? この本には「言語」が脳にやる気スイッチを いれる重要な役割を果たしている事が書かれて …